あのな
『許す』っていうのは
『忘れる』ことなんよ
例え言葉では許すと言っても
例え頭では許したつもりになっていても
忘れない限りいつまでも心はそこに囚われ
思い出す度に嫌な気持ちになるやんな
もしね
嫌なことをなかなか忘れられないとしたら
それはちゃんと癒しきれてないですよっていうサインなんよ
ちゃんと泣いたんか?
ちゃんと言いたいこと言えたんか?
眠れない体を無理に眠ろう眠ろうと
頭で考えるほど眠れなくなるように
癒せてない心を無理に許そう許そうと
頭で考えるほど許せなくなるもんやからね
許せない(忘れられない)時は
自分の気持ちにフタをせず
感じるままに感じきってあげること
そしたらやがて自然と忘れられる時がくるからな
許すことが正解だとか許してあげなさいとか
おとさんは君に正しさや道徳を伝えたいんじゃない
ただ、許すことの最大の幸せは
自分の心を自由にしてくれるということ
わかった~(^_^)?
ほなハンバーグめっちゃ焦げたけど許してな(笑)
おとさん
高島さんの本を初めて手に取り、数行読んだとき、涙がでたのを覚えています。
一人で頑張ってきた育児を鮮明に思いだし、そんなあたたかなコトバをかけてもらえたらなにかが違っていたのかもしれないと感じました。
そして、この本に出会ったことで、人にもっと優しくと日々心掛けています。こどもたちと接する仕事をしています。
半径5メートルの大切な人やものやコトを大事に、そして、毎日感謝しながら、自分も成長できたらいいなと思っています。(*^^*)
サロンや講演会に参加してみたいと思っているのですが、大阪なのでなかなか難しいです。こちらで講演会があるときは是非参加させていただきたいと思います♪
勇気をだしてメールをしてみました。
はじめまして。
メッセージありがとうございます。
勇気を出して送って下さったんやなと、すごく心に響いたし嬉しかったです。
大阪で講演をさせて頂く際はぜひお越し下さいね。
お会いできること楽しみにしています。