高島大『男の人ってそういうもんでしょうか?』

 

「言葉にしてくれたら嬉しい。

そう伝えても言葉にしてくれません。

男の人はそういうもんなんでしょうか?」

 

 

心の内って外から見えへんから

 

言葉にしてもらえると安心するし嬉しいよな

 

 

「言葉にしてくれたら嬉しい」

 

これ、伝え方として100点満点やわ

 

それでも言葉にしてくれないんやとしたら

 

もうそれは「そういう人」なんよ(笑)

 

男の人っていうより

 

愛した人はそういう人

 

 

「そういう人」て言葉には

 

諦めたようなネガティブな表現のイメージがあるけど

 

ほんまはあるがままのその人を受け止め肯定するという

 

めちゃくちゃポジティブなものなんよね

 

それは自分の心も楽にしてくれるから

 

幸せな人間関係においてすごく大切なコトやと思う

 

 

うちの娘がまだ年少やった頃

 

他の子に比べるとあまり前に出るタイプじゃなかったんよ

 

自己アピールも得意じゃないし

 

声もママに似て優しいから

 

先生が子どもたちに何か呼びかけた時も

 

アピール上手な子や元気な声の子がワ〜ってなっとる中

 

うちの娘は先生の視界からちょっと外れた場所で小さく手をあげてるんよね

 

(先生気づいて〜娘がそこで手あげてますー)

 

て、よう心の中で念を送ったりしとった(笑)

 

 

けどあれだけ沢山の子どもたちいたら

 

そら大きな声で元気よく手をあげる子の方が先生も目に入りやすいよね

 

いつもそんな感じやから娘が当てられるの見たことなかったんよ

 

 

声の優しい娘があかんのやろか

 

アピール苦手な娘が悪いんやろか

 

いや、そうじゃないよな

 

なぜならうちの娘は「そういう子」なんやもん

 

そして、それでええんやもん

 

 

大切な人の幸せを願う時

 

もっとこうしたらいいのに

 

もっとこうなったらええのに

 

そう思うことあるね

 

 

変わってほしい

 

もっとこうしてほしい

 

もっとこうなってほしい

 

そう思うことも

 

 

思いを伝えるのはええと思う

 

思ってること無理にフタしたら

 

心が死んでまうからね

 

 

思いは伝える

 

けど

 

思い通りにしようとしない

 

 

私が愛する人は「そういう人」

 

そういう愛もあるんやと思う

 

 

今では小1になった娘は

 

相手の視界に入るように手をあげたり

 

変わらず優しい声は連呼するようにしたり

 

表現の仕方もちょっと変わってきた

 

俺もママも特に何も言ってへんから

 

多分自分でそうしようと思ったんやろね

 

 

人は愛に触れたり願望が変わったり

 

感情が大きく動く体験をしたり

 

自分のタイミングで自ら変わることはあって

 

それは他人が変えれることではないんよね

 

少なくとも自分の思い通りに変えることは

 

 

思いは伝える

 

けど

 

思い通りにしようとしない

 

 

最近若干ハグを拒否りがちになった娘に

 

ハグできたらおとさん嬉しいなー

 

て、俺も優しい声で連呼しとる(笑)

 

 

 

#思いは伝えても思い通りにしようとしない#幸せな人間関係#幸せな親子関係#幸せな夫婦関係#父と娘#人間関係の悩み#夫婦関係の悩み#子育ての悩み#育児の悩み#結婚生活で大切なこと#恋愛で大切なこと#人間関係で大切なこと#そういう人#講師#作家#高島大

 

 

累計15万部突破

高島大書籍一覧

 

恋人。夫婦。親子。自分。

半径5メートルのすぐそばを

幸せにする人間関係LIVE講座

たかしま家

 

好きな時に好きな場所で観れる

たかしま家Web講座

 

高島へのお悩み相談

個人セッションは

心と髪を癒しキレイにする

ヘアサロンTAKASHIMA

 

全国の講演&イベント最新情報が届く

高島大のメルマガ

カテゴリー すぐそばを幸せにする 高島大のブログ タグ , , , , , , , , , , , , , , .

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です